お酒が薄毛にいいとも悪いともいわれることがありますが、アルコールは髪にどんな影響を与えているのでしょうか。
お酒には、原料や製法が違うものがありますが、その違いで髪への影響も違ってくるのでしょうか。
本当にお酒は薄毛の原因になるのか、それともならないのか、飲んでも薄毛にならない飲み方も検証していきましょう。
酒豪な人と下戸な人では、髪への影響はどう変わってくるのかも気になりますね。
目次
アルコールと薄毛の関係|肝臓への負担は薄毛になりやすい!?
お酒を飲み過ぎると肝臓に良くないと言われますが、肝臓への影響が薄毛にも直結してきます。
髪はタンパク質でできていますが、肝臓はタンパク質の合成にも関わっています。
その機能が衰えるということは、髪の正常な生え変わりに異常が出やすくなるということでもあります。
アルコールは肝臓で分解されますが、この時にアセドアルデヒドという物質が作られます。
加えて、アルコールを摂取すると、アルコールを分解するためにアミノ酸やビタミン、亜鉛といった髪の生成に欠かせない栄養素が使われます。
結果、髪は栄養不足になり、薄毛が進行しやすくなります。
またアルコールが分解された時にできるアセトアルデヒドは、男性の特徴的な薄毛のAGAの原因になるジヒドロテストステロンを増やすといわれています。
また、お酒の種類によっては糖分が多く含まれ、ビタミンB不足や、肥満になりやすく、皮脂の過剰分泌や血行不良につながります。
酒の飲み過ぎで薄毛になるって本当?お酒の量と薄毛の関係について
飲酒は適量であれば、血行が良くなったり、ストレスを解消したりと、いいこともあります。
ただし、アルコールを分解する能力に個人差があり、適量が人によって違います。
目安は、翌日にお酒が残っていないくらいです。
個人差はありますが、お酒の適量の目安は、清酒や焼酎で約1合、ビールなら500ミリリットル、ワインなら200ミリリットルです。
分解の許容範囲であれば、アセドアルデヒドは無害なものになって体の外に出ていきます。
そうなれば、ジヒドロテストステロンが増えることもないはずですから、お酒の原因にもならないはずです。
分解のために使われる栄養素も、お酒に含まれる栄養素やおつまみでカバーできる範囲であれば、薄毛にはなりにくいはずです。
ただ、これを超えてしまうと、髪に必要な栄養素が不足したり、ジヒドロテストステロンを増やしたりする元になります。
酒に弱い人と強い人ではやっぱり弱い人のほうが薄毛になりやすい?
お酒に弱いということは、アセトアルデヒドを分解する能力が低いということです。
そうなれば、アセトアルデヒドが体内に残りやすくなります。
この状態は、AGAを進行させやすい状態ですから、お酒の弱い人は薄毛になりやすいというのは正しいともいえます。
ただ、すぐに酔ってしまうので、アルコールを摂取し過ぎる心配が少ないという面もあります。
問題は分解の許容範囲を超えて飲んでしまうことで、お酒に弱い人が強い人と同じように飲んでいれば、薄毛になりやすくなるでしょう。
肝臓への負担も大きく、肝臓の働きが弱ると自律神経にも影響し、髪にも悪い影響があります。
生まれつきアセトアルデヒドを分解できない体質の人がいるのは、黄色人種だけなのだそうです。
日本人は、そもそもアルコールに強い体質ではないということを、自覚してお酒と上手に付き合うのが、薄毛対策にもなります。
酒は百薬の長って言うけど薄毛の改善や予防に役立つお酒ってあるの?
お酒が薄毛の原因になるのは、アルコールが入っているからと糖質が過多になるからです。
お酒の原料は、穀物や果物などの食料ですから、髪に必要な栄養素も含まれています。
その栄養素が、アルコールの分解や糖の分解に使われる量を上回れば、薄毛になりにくくなるはずです。
中でも注目されているのが日本酒で、栄養素が700種類と豊富です。
特に髪を作るのに必要なアミノ酸が豊富に含まれているのが、日本酒の優れたところです。
日本酒を作る杜氏さんの手はきれいだといわれますが、日本酒には保湿効果も期待でき、フケや皮脂の過剰分泌を抑えるのにも役立ちます。
その上、育毛に役立つと注目されているIGF-Iを増やす効果も期待できます。
日本酒のほかに、薄毛改善に役立つことが期待できるお酒には、赤ワインがあります。
赤ワインはポリフェノールが豊富なことで知られていますが、その中でも髪にいいといわれるのがレスベラトロールです。
レスベラトロールは、AGAの原因となる5αリダクターゼの働きを封じ込める力があると考えられています。
まとめ
お酒は薄毛にとって一長一短で、どのお酒も、いいところと悪いところがあるものです。
栄養素が高くてもアルコール度が高く、糖質が多いという場合もあります。
バランスを考え、欠点をフォローするおつまみを選び、自分の許容範囲を超えずに飲むことが薄毛対策につながります。
薄毛に悩む人のおつまみでおすすめなのは、枝豆やナッツ類、トマトスライスがあります。