抜け毛が増える原因の一つに頭皮の血行不良が挙げられます。
なぜ頭皮の血行が悪くなると抜け毛が増えるのかというと、髪の毛は血液から栄養を補給しているからです。
血行が悪くなると栄養分を補給できなくなるため、髪の毛は抜けやすくなるのです。
このページでは、頭皮の血行不良を解消するための方法について解説しています。
目次
頭皮が血行不良になる原因とは?髪の毛にどんな影響があるの?
頭皮は頭を覆っている皮膚であり、その下には血管が通っています。
その血管で血行不良が起きるとすれば、その原因はストレスや運動不足、食生活の乱れなどが考えられます。
体を巡る血管は筋肉がポンプの役割を果たして血液を送り出しているのですが、頭部には筋肉がありません。
ですから、少しでも自律神経が乱れて血管の収縮が起きたり、血液が流れにくい性質になったりするとすぐに滞ってしまいます。
頭皮は髪の毛を生み出す畑のようなもので、血液は酸素や栄養を運ぶための供給路です。
髪の毛は血液が届けた栄養や酸素を材料に生えていくものです。
もしも酸素や栄養が運ばれなくなってしまうと、畑の土は枯れ果てて良い作物が育たないように太く強くなることはありません。
そのために細く痩せた髪の毛はすぐに抜けてしまい、その状態が長く続けばやがては髪の毛を生み出す細胞は死滅するので、もう生えてくることはなくなります。
このことが一刻も早く血行不良を改善しなければいけない理由です。
頭皮の血行不良を改善するための正しい頭皮マッサージの方法とは?
筋肉のない頭皮において血行不良を改善したいのであれば、刺激を与えることが効果的です。
頭皮に刺激を与えるというのは、頭皮マッサージを行うということです。
頭皮マッサージを行うと、血液が届かないために硬くなった皮膚とその周辺の組織が柔らかくなっていき、血液が流れやすくなっていきます。
では正しく頭皮の血行不良を改善するためには、どのようなマッサージをしていけばよいのでしょうか。
頭皮マッサージを行う際に意識しておくと良いのは頭のツボを刺激するということです。
血流を良くするツボとしては頭頂部の真ん中にある百会というツボや後頭部の生え際から少し上の部分にあるふたつの玉枕というふたつのツボです。
力を入れれば刺激になるようですが、圧力が強すぎると毛細血管にダメージが及んで破れてしまう可能性があります。撫でるよりも少し力をかけるくらいの強さにしておきます。
さらにマッサージの効果を高めるためには、最初に温めのシャワーを頭にかけておくと良いでしょう。
熱すぎるとそれがストレスになって血流が悪くなってしまいます。
ぬるいと思えるくらいの温度がちょうどいい具合です。
ですから、マッサージをするタイミングとしては入浴中が理想的です。
頭皮の血行を良くする食事とは?抜け毛を防ぐレシピや料理法を紹介!
頭皮の血行を良くするためには、血液が流れやすくなることが役立ちます。
血液が流れやすくなる要素としては、血管を広げて悪玉コレステロールの酸化を防ぐビタミンEがあります。
ビタミンEはかぼちゃやひまわり油・アーモンド・煎茶などに多く含まれる栄養素です。
ビタミンは熱に弱いものもありますが、ビタミンEは脂に溶けて熱にも強い特徴があります。
ですから抜け毛を防ぐ食事としては、ひまわり油でかぼちゃの素揚げをしてみれば、簡単かつ効率的にビタミンEを摂取する事ができます。
他にも抗酸化作用の強いビタミンCも悪玉コレステロールの酸化を防ぐということで、摂取しておきたい栄養素です。
しかしビタミンCは熱に弱いので料理に使うと壊れてしまう可能性があります。
そこでビタミンCが豊富に含まれているケールやルッコラなどの生野菜やキウイやオレンジなどのフルーツを盛り合わせたサラダを食事に添えることで必要な量を摂取するのが良いでしょう。
頭皮の血行を良くするサプリとは?抜け毛を防ぐ効果もあるの?
頭皮の血行を促進させるサプリというものが販売されていますが、それにはビタミンEやDHA・EPA・亜鉛などの成分が含まれています。
血行を良くすると同時に髪の毛の成長には欠かせない栄養素です。
そのふたつを組み合わせることで、薄毛・抜け毛の悩みを解消することができるといことです。
とはいえ、問題もありサプリを飲んで体に吸収されたとして全ての成分が頭の方にいくわけではありません。
ましてや医薬品ではないので必ずその効果があるというわけではありません。
ですから、抜け毛予防のために服用するということでしたら、過剰な期待をするのでは止めておいたほうが良いでしょう。
あまりに期待しすぎると、それがストレスになって自室神経の乱れを招きます。
もちろん、飲んで害になるというものではなく、頭皮の環境を改善するためには役立つものであることは間違いありません。
ということで普段の食事で、摂取しておくべき栄養素が不足しているときに、それを補う目的で飲むのが最善です。
頭皮の血行を良くする育毛剤とは?どんな効果が期待できるの?
抜け毛に悩んだときに使う育毛剤には、頭皮の血行を良くすることで発毛環境を良くするというものがあります。
ミノキシジルは血圧降下剤として開発されたもので、使用すると血管が開いて血液が流れやすくなります。
ただし狭心症など心臓に副作用が出てくる可能性もあるので注意しなければいけません。
副作用が心配なときにはノコギリヤシエキスやカボチャ種子エキスが配合された育毛剤を使うと良いでしょう。
これもまた血管を拡張させる効果があり、副作用として嘔吐や頭痛などが出ることはありますが、ミノキシジルのように狭心症などの副作用は報告されていません。
血管が拡張されて大量の血液が、髪の毛を生み出す毛母細胞まで届けば、血中に含まれている栄養を材料にして細胞分裂が活発に行われ太く強い髪の毛になることができます。
また、血液が届くことで頭皮のターンオーバーも正常になり、肌バリア機能がよみがえります。
そうなればフケや皮脂のベタつきなどが解消されて抜け毛が少なくなるのです。
まとめ
頭皮の血行を良くすることは、抜け毛を防ぐために有効です。
入浴中の頭皮マッサージや食事でビタミンEを摂取すると効果的です。
サプリや育毛剤も頭皮の血行を良くする成分が含まれていますが、過度の期待は禁物です。
飲んで害になることが少ないサプリでは劇的な変化を望むのは厳しいですし、逆に変化が期待できる育毛剤などは、副作用の心配がありますから注意が必要です。