「最近、おでこが明らかに広くなったような気がする・・・」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
頭皮マッサージや育毛剤などの対策法や薄くなってしまっても似合う髪型などを紹介します。
目次
おでこが広いのは薄毛が進行してきたからって本当?薄毛の原因は?
おでこが広いことで悩んでおり、薄毛が進行しているのではないかと心配している人もいるでしょう。
周りの人と比べて額が後退していると気になってしまうかもしれません。
そのような時はどのくらい後退しているのかをチェックしてみるのがおすすめです。
また、生え際が薄くなる原因も知っておくことがポイントです。
M字はげなどは額から少しずつ後退していくことが特徴であり、気付いた時にはかなりおでこが広くなっているということもあります。
男性の薄毛は生え際から始まることが多いです。
頭皮の毛根の近くには男性ホルモンの受容体がありますが、これは頭の上部に集中しています。
この受容体に通常の男性ホルモンではなく、変化した男性ホルモンが吸着することにより、毛根のヘアサイクルが乱れてしまいます。
それによって髪の毛が抜けやすくなってしまうのです。
額には男性ホルモンの受容体がたくさん存在しているため、初期症状として額から後退してしまうということです。
最近、おでこが広くなった!?今すぐやるべき薄毛対策とは?
鏡を見てみたらおでこが広くなったと感じている人もいるでしょう。
ちょっと広くなった程度ならあまり気にしないという人もいるかもしれません。
しかし、そのままにしておくとどんどん症状が進行してしまうこともあります。
若々しい見た目をキープしたいという場合、できるだけ早く対策をした方が良いでしょう。
おでこが広くなってきた時はまず、育毛剤を使ってみるのがおすすめです。
育毛剤を使うことにより、薄毛の進行を抑えることができるのです。
薬のような副作用もありませんし、気軽に使えることが人気の理由です。
ちなみに、育毛剤だけでは薄毛を完全に治療することは難しいため、普段の生活習慣を見直してみることも大切です。
どんなに良い育毛剤を使っていても髪の毛に悪い習慣を続けていたら意味がありません。
そのため食事のバランスに気を付けることや十分な睡眠を取ること、適度な運動を行うなどの対策も重要です。
特に食事は重要であり、栄養バランスをきちんと考えましょう。
おでこが広いのはハゲてきたから!?薄毛でも似合う髪型とは?
おでこが広いことを誤魔化したい人やハゲを隠す髪型にしたいという人も多いでしょう。
実はちょっとした工夫をすることにより、見た目の悩みを解消することができるのです。
一口に薄毛といっても髪の毛が薄くなっている場所や薄さなどは人によって異なってきます。
それによって髪型を選ぶポイントも変わってくると知っておきましょう。
大きなポイントはハゲを隠さないようにするということです。
気になる部分があると髪の毛を集めて隠したくなってしまうかもしれません。
しかし、無理に髪の毛を集めて隠そうとした場合、逆に隠していることが目立ってしまうこともあります。
また、後頭部や側面など確認しにくい場所が薄くなっている場合、隠しているつもりでも地肌が見えてしまっていることもあるのです。
そのため無理に隠すのではなく、自然に目立たないスタイルを選ぶことが大切です。
どのようなスタイルにすれば目立たないのかということですが、髪の毛を短くすることがポイントです。
さらに、トップとサイドでアクセントをつけてみるのも良いでしょう。
おでこの薄毛対策に頭皮マッサージ!血行を良くして髪に栄養補給を!
おでこは1日で薄毛になるわけではありません。
時間をかけてゆっくり薄くなっていったはずですし、髪の毛を増やすためには同じように時間をかける必要があるのです。
対策を行ってもなかなか効果が出ないのですが、根気よくケアを続けていくと良いでしょう。
おでこの薄毛対策を考えている場合、頭皮マッサージをしてみるのがおすすめです。
もちろんマッサージをすればすぐに悩みが解消できるわけではありませんし、毎日ケアを続けることがポイントです。
マッサージといっても難しいものではありません。
10本の指の腹で頭皮を抑えながら軽く動かすだけでも効果があります。
そのためちょっと時間がある時に気軽に行うことができます。
頭皮マッサージを続けることで頭皮の血行が良くなると言われています。
頭皮の血行が良くなることで髪の毛の成長に必要な栄養素や酸素がしっかり届くようになるのです。
栄養素が届くことで髪の毛はきちんと成長できるようになります。
おでこの薄毛に育毛剤が良い?効果的な成分と正しい使い方を紹介!
おでこの薄毛を改善したいという場合、悪玉男性ホルモンであるDHTの分泌を抑える必要があります。
DHTを抑える効果で有名な成分はAGA治療にも使われています。
しかし、副作用が起こりやすいという特徴があります。
そのため副作用のリスクを抑えたいなら植物由来のものを選ぶと良いでしょう。
また、おでこの薄毛を改善したい場合は頭皮環境を整える必要があります。
頭皮が血行不良だと髪の毛に必要な栄養素がしっかり届きにくくなります。
そこで血行を促進する成分が含まれているかどうかも重要です。
体の中でも髪の毛は栄養素が届きにくい部分であり、血行を促進することは効果的な対策と言えるでしょう。
商品の中にはアルコールなどが含まれたものもありますが、これらは頭皮や髪の毛に悪影響を及ぼすとされていますし、刺激の少ない無添加の育毛剤を選んだ方が良いのです。
育毛剤の効果をアップさせるため、正しい使い方を知っておくのがおすすめです。
まずはシャンプーで皮脂や汚れを洗い流し、清潔な状態にしましょう。
頭皮につけたらマッサージをして血行を促進させるのも効果的です。
まとめ
薄毛対策は、すぐに結果が出るものではないためどうしても途中であきらめてしまう人が多いのですが、根気よく続けることが大切です。
育毛剤を使うのもオススメではありますが、頭皮マッサージや生活習慣を見直すのも必要です。
頭皮環境を整え、髪に栄養が行き渡るようにすると、徐々にではありますが、効果が出てきます。