ほとんどの人はほぼ毎日欠かさずシャンプーを行っていると思いますが、このシャンプーが抜け毛の原因となることもあります。
ここでは抜け毛とシャンプーとの関係について詳しくご紹介しますので参考にしてください。
目次
抜け毛の原因になりやすい間違ったシャンプーのやり方と対策法とは?
抜け毛の原因になりやすいと言われているのがシャンプーです。
頭皮の汚れはしっかりと落とす必要がありますが、洗浄力の強すぎるシャンプーを使っていると抜け毛をひき起こしやすいです。
基本的にドラッグストアなどで市販されている低価格のシャンプーは、どれも泡立ちが良くて洗浄力も高いです。
頭皮もスッキリと洗いあがるので一時的には気持ち良いのですが、必要な皮脂までもを取り過ぎてしまう可能性が高いです。
これらの洗浄力の高いシャンプーには、合成界面活性剤が含まれています。
汚れもキレイに落とせ、スッキリと洗い上げるための成分ですが、皮脂を取り過ぎてしまうのが問題です。
皮脂を取り過ぎてしまうとさらに多くの皮脂を分泌させようと働きます。
頭皮環境が乱れ抜け毛の原因となります。
頭皮にやさしいのがアミノ酸系シャンプーです。
洗浄力は少し劣るものの、不要な汚れはしっかり落として必要な皮脂まで取り過ぎない適度な洗浄力があります。
抜け毛が気になる人は、シャンプー液を見直してみましょう。
また、シャンプー液のすすぎ残しも抜け毛の原因になります。
抜け毛が気になる人は、特に入念にシャンプーをするかと思いますが、すすぎがしっかり出来てない人が多いようです。
シャンプー液は、ささっとすすぐだけでは頭皮や髪の毛に残ってしまうものです。
これが炎症を起こす原因となり、頭皮環境が悪化します。
頭皮トラブルで健康な髪が育たなくなり、抜け毛が増えることになります。
シャンプーをしたら、シャンプー液が残らないように丁寧にすすぐことも大切です。
シャンプーの回数が多いのも問題です。
ひと昔前に朝シャンが流行りましたが、1日2回のシャンプーは頭皮の皮脂の取り過ぎになります。
1日1回、丁寧にシャンプーすれば十分です。
フケは頭皮トラブルが原因で出てくるので抜け毛になりやすい!?
フケは頭皮トラブルによって出来てしまうものです。
ですからフケが抜け毛の原因になるというよりも、頭皮トラブルがあるからフケが出たり抜け毛が起こったりするのです。
フケが目立つ人は不潔なイメージがありますが、誰でも通常のサイクルである程度のフケは出ています。
お肌もターンオーバーによって生まれ変わっているように、頭皮も同じように生まれ変わっています。
自然な現象であるフケですが、多く発生したり痒みも伴うのが問題です。
何かしらの原因で頭皮トラブルが起こっていると、本来であればまだ剥がれ落ちない角層まで剥がれ落ちてしまいます。
正常なフケであれば目には見えないほどの大きさのフケが、パラパラしたりべたべたとした大きなフケになるのです。
シャンプーのし過ぎなどで頭皮が過度に乾燥するとパラパラとしたフケが出ます。
肩や首元などに落ちて目立つのが、このパラパラと乾燥したフケです。
べたべたとしたフケもあります。
頭皮が痒くてかきむしった後に、爪の間などに入り込む物質がありますがあれがフケです。
べたべたとしたフケも同様に過剰なシャンプーやストレスなどで頭皮の皮脂が過剰に分泌されていることが原因で発生しています。
どちらのタイプのフケにしても、目に見えるほどの大きさだったり痒みも伴う場合は、頭皮トラブルが起こっている証拠で抜け毛にもつながります。
ドライヤーがフケの原因に?頭皮のための正しいドライヤーの方法とは
シャンプーをした後にはドライヤーで乾かしますが、このドライヤーがフケの原因になると言われています。
ドライヤーの熱で頭皮に大きなダメージがかかるので、フケが発生しやすくなるというわけです。
しかし、フケがあるからと言って自然乾燥させるのも問題です。
フケが発生するのは、皮脂と湿気によって増殖していく菌も原因となっています。
髪を自然乾燥していると、洗濯物の生乾きのような状態が続きます。
それだけ湿気が困った状態になるので、菌も増殖しやすくなります。
シャンプー後にドライヤーで髪を乾かすことがフケの原因になるとは言えませんが、ドライヤーのかけ方が間違っているとフケの原因となることもあります。
ドライヤーをかけすぎると髪の毛だけでなく頭皮までも必要以上に乾燥してしまいます。
乾燥した頭皮は、皮脂を出して潤そうとします。
皮脂は菌のエサとなるので、フケを発生させる原因となるわけです。
フケを防ぐためには、ドライヤーを正しく使うことが大切です。
シャンプーあとには、まずタオルドライをして水気を十分に切っておきましょう。
こうすることで、ドライヤーをかける時間が大幅にカットできます。
ドライヤーは髪と20センチくらい離して、1か所に集中させずに動かしながら乾かしていくのもポイントです。
間違ったドライヤーのかけ方が抜け毛の原因になるって本当?
間違ったドライヤーのかけ方がフケの原因となるように、同時に抜け毛の原因にもなります。
ドライヤーが抜け毛の原因になるからと自然乾燥させていて、反対に雑菌が繁殖して頭皮環境を悪化させてしまう人も多いです。
自然乾燥により雑菌が繁殖し、痒みやフケが発生し抜け毛も増えていきます。
キューティクルが開いたままの状態で水分が蒸発していくのでくせ毛の原因にもなります。
先ほども紹介したように、ドライヤーと頭皮を20センチほど離すことや事前にタオルドライをすることが大切です。
完全に乾かすのではなくて、全体の80%程度乾いたらドライヤーを止めて良いでしょう。
ドライヤーは正しく使えば抜け毛の原因にはなりません。
まとめ
毎日行っているシャンプーやドライヤーが抜け毛を招いているかも知れません。
心当たりのある人は、シャンプーの見直しやドライヤーのかけ方を改善していきましょう。