男性であれば誰でも抜け毛が増えるとドキッとするものですが、抜け毛の原因は実にさまざまです。
10代という若い年代でも抜け毛が多くなることもあり、各年代によって抜け毛を招く原因が少しずつ違います。
ここでは10代から40代までの各年代別に抜け毛の原因についてご紹介しましょう。
目次
10代の男性でも抜け毛?若ハゲにならないための原因と対策法とは?
抜け毛の悩みは何も中高年のおじさんだけのものではありません。
10代でも抜け毛が増えることはあるので油断していてはいけません。
10代ならではの身体の変化や生活環境が頭皮や髪の毛に影響して、抜け毛を招くこともあります。
まだまだ若い10代から抜け毛が始まる原因として挙げられるのはホルモンバランスの乱れです。
筋肉や骨が発達して、ヒゲなどの体毛も濃くなるのが10代です。
これは男性ホルモンの分泌が活発になるからです。
10代半ばから少しずつ男性らしい体つきへと成長していきます。
男性ホルモンの分泌が盛んになるのが10代ですが、この男性ホルモンの分泌が抜け毛を招く原因となります。
男性ホルモンは、AGA=男性型脱毛症の原因となります。
これは遺伝も大きく関係しています。
10代から抜け毛が気になるようならAGAの可能性も高いです。
そのまま薄毛が進行する可能性もあるので注意が必要です。
生活習慣の乱れや食生活の乱れも10代の抜け毛の原因となっています。
特に10代の頃は睡眠不足になりがちですが、睡眠不足が続けば毛髪の成長も阻害されて抜け毛を招く原因となります。
ファーストフードや加工食品の多い乱れた食生活も10代にありがちで、これも抜け毛の原因となります。
10代だからと安心しないで、抜け毛が目立つようなら生活習慣や食生活を見直してみることが大切です。
20代の男性で抜け毛がひどく止まらないという人はAGAが原因?
早い人なら20代からでも抜け毛が悪化していきます。
20代の若さでも抜け毛が酷い、抜け毛が止まらず薄毛が進行しているみたいと悩む男性はたくさんいます。
20代の抜け毛をそのまま放置しておくのはとても危険です。
AGAの可能性が高いので、早めに対処することが大切です。
20代の抜け毛の原因の中でも断トツで多いのがAGAです。
思春期を過ぎた10代後半から20代前半にかけて抜け毛が多く見られるようになり、薄毛が進行しているようならAGAかも知れません。
AGAの場合、生え際から抜けていくM字型や頭頂部から抜け毛が増えるO型があります。
M字型とO型が同時に進行するケースもあります。
生え際や頭頂部の抜け毛が見られるようなら放置しておくのは危険です。
20代の抜け毛が止まらない原因の多くはAGAです。
このAGAは男性ホルモンが影響しています。
男性ホルモンと酵素の一種の5αリダクターゼによって生成されるジヒドロテストステロンの作用で抜け毛が発生する脱毛症がAGAです。
男性ホルモンや5αリダクターゼの分泌が遺伝的に活発な人はAGAのリスクも上がります。
しかしAGAは、ストレスや睡眠不足、運動不足や栄養バランスの悪化なども影響しています。
30代男性の抜け毛はストレスから 生活習慣の大きな変化が原因に
30代でもAGAが原因で抜け毛が増える男性はたくさんいます。
30代になると、それに加えて生活習慣による要素も大きくなってきます。
例えば精神的なストレスによって抜け毛を引き起こす人も多いです。
20代の頃とは違い、30代になれば仕事の責任も大きくなり人間関係も複雑になるので、精神的なストレスが大きくなります。
結婚や子育てなどのライフスタイルに大きな変化があるのも30代です。
職場でもプライベートでも大きな変化が見られるので、ストレスもそれだけ大きくなります。
過度のストレスは自律神経を乱してしまうので、頭皮が血行不良になり抜け毛を招きます。
不規則な食生活や生活習慣によるダメージも30代になると受けやすいです。
20代の頃ならある程度不規則な生活を続けていてもダメージが少なかった人でも、30代になれば老化も少しずつ始まるのでさまざまなところに不調が出てきます。
バランスの悪い食生活や夜更かしなどを続けていれば、頭皮環境も悪化して抜け毛が増えてきます。
遺伝的にAGAのリスクが少ない男性でも、過度のストレスや食生活や生活習慣の乱れがたたり、抜け毛が増えていく可能性は十分にあります。
40代で抜け毛に悩んでいる男性は更年期が原因!ストレスにも注意!
40代でも引き続き職場や家庭でのストレスや、AGAの問題で抜け毛が増えていきます。
40代になれば急激に代謝も低下していきますからヘアサイクルも衰えていき、これも抜け毛や薄毛の原因となります。
20代や30代の頃には抜け毛や薄毛の兆候がなかったのに、40代になってから抜け毛が多くなるようなら更年期の抜け毛の可能性が高いです。
ストレスや喫煙、生活習慣が抜け毛の大きな原因となっているので、これらを改善していくことが大切です。
各年代とも抜け毛対策が遅れれば、どんどん悪化していきますから早めの対処が必要です。
ジョギングやウォーキングなどの適度な運動は、ストレス発散になり代謝もアップするので抜け毛対策に最適です。
頭皮マッサージや育毛剤などで、より積極的なケアも必要に応じて行うのがおすすめです。
まとめ
10代から40代まで各年代の抜け毛の原因を紹介しましたが、各年代とも食生活や生活習慣が抜け毛に影響しています。
男性の場合はAGAのリスクがありますから、抜け毛がいつまでも続くようならそのまま放置するのは危険です。