毛の量も多く美容院ですいてもらっていた私の髪が・・・
私はもともと毛量は多いほうで、美容院でも担当の方に「しかし多いねー」と感心されるほどでした。
カットはいつもボリュームが出ないようにすいてもらったり、重たく見えないように、技術的に工夫してもらっていました。
そんな私が、です。
3人目を出産した35歳から、だんだん抜け毛が増え、とても頭皮や毛穴の事を気にするようになりました。
とは言っても、産後でしたし、上の二人の産後もかなり抜け毛は多く、生え際の産毛はなくなりつるんとした感じでした。
これは母乳育児をされている皆さんに共通の症状だと思っていましたし、卒乳の頃には落ち着くのだろうと思っていました。
そもそも、私は毛量は感心されるほど多いほうでしたし、まとめ髪やハーフアップアレンジもすっきりキマって嬉しいくらいでした。
しかし、第三子が3歳の誕生日を迎える頃、今までと違う事態に陥りました
当然長かった授乳の日々も終わり、子育てもとりあえず一段落ついた…という頃でしょうか。
夏場ということもあり、抜け毛に加え、頭皮の臭いが気になるようになりました。
もちろん毎日入浴し、洗髪もします。
抜け毛も気になっていたので毛穴のケアも考え、ノンシリコンのシャンプーを使っていました。
シャンプーを変えたせいなのかな、と思いましたが、シャンプーの注意書きには「頭皮の臭い」の文字も。
頭皮には優しいはずのシャンプーでした。
気になって、入浴時に2度髪の毛を洗うようになりました。
お風呂上がりはさっぱりするし、気になる頭皮の臭いはありません。
ただ、ドライヤーで乾かす際には自分でもびっくりしてしまうほどの本数の髪が抜けます。
20?30本とかのレベルではないと思います、
数えてはいませんが…それ以外にベットのシーツに落ちている本数も尋常ではありません…。
キッチンの床も、玄関の床もリビングも、以前よりも多くの髪の毛が落ちています。
私は一日に何本の髪の毛が抜けているのだろうと、今度は掃除のたびに落ち込むことが増えました。
抜けている毛は毛根がとても細く、元気のない髪の毛です。
そして夕方、仕事を終え、クタクタでの帰宅途中にはとても頭皮の臭いが気になります。
自分が臭くたまらない。
周りの人にもそう思われていたらどうしよう、と怖くなります。
インターネットで、女性の頭皮の臭いや抜け毛について調べると
女性ホルモンバランスが崩れている、だとか、アルコールや脂質が多い食生活が問題だという記事を見つけました。
確かにアルコールは卒乳後、毎日発泡酒を500ml飲んでいますが、一人目二人目出産後も、飲んでいたので、こちらが直接の原因ではないような気がします。
また、職場でも足元に落ちる抜け毛が気になり、気がついた時は自分で集めてゴミ箱に捨てるようにしています。
デスクワークでほぼ同じ場所で過ごすので、最近はまとめ髪で出勤するようにしています。
加齢のせいかもしれませんが、そう諦めてしまうと抜ける一方になる気がするので、予防法や少しでも食い止める方法はないか、インターネットで検索する日々です。
アラフォー女性は、最近ではお美しい方がとても多く、皆さんちっともそんな悩みを抱えているようには見えません。
私だけ、なんでこんなことになったんだろう、このまま薄毛に悩まされるようになるのだろうかと不安な気持ちで毎日を送っています。
※この記事は、皆様から寄せられた髪の毛の悩みに関する体験談です。