小さいころからくせ毛に悩んできました
おまけに毛量が多いので、小学生の時はいつも母に髪を結んでもらっていました。
その母も毛量が多くてくせ毛なので、これは遺伝だから仕方ない、と半分あきらめていました。
といっても、毛の色は栗色で幼稚園の時は友達に「ガイジーン!」と言われるほど明るいため、多毛の重たさをカバーできていたし、くせの種類としてはチリチリではなくウネウネなので、自分でうまくアレンジできれば悩むこともなかったのかもしれません。
中学生になり男子の視線が気になる年頃になってもくせは治まることもなく、「うずまきパーマ」などとからかわれることもありました。
そのうちに世の中にストレートパーマが浸透してきて
これなら私もサラサラのまとめやすい髪になれる、と思い母にお願いして美容院に行きました。
当時はクリーム状の薬品を髪につけ、板に張り付けて時間を置く、という方法だったので、とにかく重い。
ストレートになりたい一心で、肩がガチガチの状態で数時間、今思えばよく耐えたものです。
初めてまっすぐサラサラになった自分の髪を鏡で見たときは本当に感動しました。
それ以来、学生時代はほぼストレートパーマで過ごし、就職してからはたまに普通のパーマをかけてみたりして、長い間、髪の悩みからは解放されていました。
しかし、そんな私にも老化の波が。。。
そうです、白髪です。
長年お世話になっていた美容師さんには遅い方だよと言われたけれど、これからはこういう悩みと付き合っていかなきゃいけないんだ、というむなしさが襲ってきました。
私はどこの美容院でも「いい色だね、自毛?カラーでは出せない色だもんね」というようなことを言われるこの色が気に入っていたので、一度も髪を染めたり脱色したりしたことがなかったのに、ついに白髪染め…。
すごく嫌でしたがこればかりはどうしようもないので、できるだけ自毛に近い色にしてもらいました。
そして、仕上がりはやはり違和感があるけど、これを受け入れないことには始まらない、と思うことに。
ただ、違和感はシャンプーのときにも感じました。
手触りがこんなに違うとは。
ストレートパーマとのお別れ?
数年後、そういうことにも慣れてきた私に美容師さんから「ストレートパーマやめてみますか?」との一言。
時間もお金もかかるし、何より傷むし髪に負担がかかるとのこと。
確かに、かかりにくく、とれやすくなっているような気もしていました。
でもまだストレートやめる決心はつきません。
またあのくせ毛との戦いが始まるかと思うと…髪の悩みは尽きないものなんですね。
※この記事は、皆様から寄せられた髪の毛の悩みに関する体験談です。